入れ歯の治療
メインテキスト
新型コロナウイルス感染対策に関して
感染対策として昨年より継続していることは、まず第一に換気です。
最も寒い時期でも南北の二方向の窓を開けたままの状態で診療していました。
また、待合室と診療室を隔てる扉も開けたままです。
来院される皆様に御協力いただくことは
手指用毒・検温・うがいです。
 
    
         
      
         
      
昭和初期に祖父五郎が銀座で歯科医院を開業しました。
        
当時から華やかなイメージのある銀座でしたが路地を曲がれば普通の住宅街だったそうです。
        
戦争で焼け野原になった銀座から現在の田端に移転したのが昭和24年です。
        
昭和38年に、父俊郎が内科医として開業。二人で医療に従事しました。
        
昭和48年に、祖父五郎が他界して父一人になります。
        
平成17年に、私が歯科医として開業し父と二人になりました。
        
そして、平成30年に父が医業から退き私一人です。 
      
新着情報
 
 
 
 
 
 
医院案内
院長ごあいさつ
         
      
           
        
長く、母校にて勤務していましたが、2005年6月に地元の田端で開業しました。大学病院に在籍中に気になったことがあります。来院される方の中に開業医との信頼関係が築けず、悩みを抱えている方が少なからずいらっしゃったことです。歯科に対しての恐怖や不信から、治療を受けられない方もいらっしゃいました。
これは、治療をできるだけ短時間・短期間で行う先生が良い歯科医だと考えている先生や患者さんが多いことが原因ではないでしょうか?これを否定はしません。しかし、すべての方が希望していることでしょうか?
初診時から治療を進めてほしい方もいらっしゃいます。初診時には相談を聞いてほしい方もいらっしゃいます。説明を受けてから治療するかどうか決める方もいらっしゃいます。「正しい情報を得た上での合意(インフォームド・コンセント)」は信頼関係の上に成り立つものだと思っています。信頼関係は治療に不可欠です。治療には遠回りになっても、しっかり時間をかけて築くべきものと考えています。
私は、医師の息子であり、歯科医の孫です。子供のころから医者や歯医者の中で育ったので、恐怖心を持っていません。しかしこんな経験をしています。幼いころ、ひょう疽(爪の病気)で痛くて怖い思いをしました。腫れあがった指が親に見つからないように隠していましたが、とうとう見つかり、外科の先生(父は内科医のため)に連れて行かれました。看護婦(看護師)さんに押さえつけられ、身動きができなくなり、爪の間を切開し、その部位にガーゼを押し込まれ、・・・今、思い出しても痛みがよみがえります。この後、父に「こんなになる前に、治さないと・・・」と言われた記憶があります。
そのうち治まるかな・・・ 今度痛くなったらいこうかな・・・ たいしたことないだろう・・・
この話、皆さん方も思い当たることがありませんか。歯も体も一緒です。なんでもなければそれでいいと思います。しかし、素人判断は危険です。何かいつもと違う・・・こんなことが続くようでしたら、医師・歯科医師に相談すべきだと思います。自分を過信せずに、相談しましょう。問題が見つかれば治療する。なんでもなければ取り越し苦労でいいと思います。気軽に相談してください。無理強いはしません。治療を受けるのは皆さん方です。
今は、たくさんの歯科医がいます。自分に合う先生を見つけましょう。私がその中の一人であれば、責任を持って治療します。私がその中の一人でなければ、たくさんいる歯科医から捜してください。きっと見つかると思います。
桜田歯科は、金曜が休診日です。珍しいようですが、大学の実習に合わせているためです。大学での「診療・教育・研究」の経験を地元田端で生かしたいと思っています。 (2023年3月で、日本大学松戸歯学部非常勤を終了しました。)
略歴
| 1996年 | 日本大学松戸歯学部卒業 | 
| 1996年 | 日本大学松戸歯学部歯架工義歯補綴学教室入局(現クラウンブリッジ補綴学) | 
| 1996年 | 日本大学松戸歯学部附属歯科病院勤務 | 
| 2005年 | 桜田歯科開業 | 
| 2005年 | 日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学 非常勤医局員(金曜 外来・実習) 【所属学会】日本補綴歯科学会・日本接着歯学会 | 
| 2023年 | 3月で日本大学松戸歯学部非常勤を終了 | 
 
 
 
 
 
 
診療案内
特徴
- 
          
 お忙しく何度も通えない!という方は、治療時間をできるだけ長くとり通院回数を減らすことも可能です。ご相談ください。  
- 
          
 「説明なしで治療をされた」「歯医者に怒られた」「歯科で嫌な経験をした」こんな方も当院には多くいらっしゃいます。治療も人間関係が大切です。双方の相性も重要であり、私と合わない方もいらっしゃると思います。お気軽にご相談、お問合せ下さい。  
- 
          
 当院では、できるだけ痛みを軽減した治療を行っております。最近の歯科では一般的になりました「表面麻酔」「浸潤麻酔」を使うことで処置中の痛みを軽減します。残念ながら完全な無痛は存在しません。  
診療の流れ、初診の方へ
- 
          来院・ご予約 基本的には電話で予約をお願い致します。急な来院の際は、お待ちいただくこともあります。  
- 
          保険証・診療券の提示 初診時には保険証や診療券の提示をお願いします。また、健康保険に加入していない方は実費になりますのでご理解ください。  
- 
          問診票の記載 問診表の記載をお願いしています。問診表は皆さんの治療に役に立てるために記載して頂いています。  
- 
          診療に対しての希望 ご希望があれば、あらかじめ問診表に記載していただくか、初診時にご相談ください。  
- 
          診療期間のご説明 治療内容によって期間は様々です。およその期間をご説明しますが、あくまでも目安です。厳密なものではありません。  
 
 
症状別で見る
- 歯が痛い!
 
- 歯が痛い時は、虫歯で痛い時と歯周病で歯や周りの歯肉が痛い場合が考えられます。また、原因の特定が困難な場合もあります。
- 虫歯かもしれない!
 
- 「歯に穴が開いている」「詰め物が取れた」「歯が変色している」「違和感がある」「痛みがある」これらに該当する場合は、虫歯が考えられます。
- 歯茎が痛い・歯周病?
 
- 「歯の周りが痛い」「歯が揺れて痛い」「歯茎に違和感がある」「歯が長くなった」「口臭がある」この場合は、歯周病の可能性があります。
- 悩んでいます
 
- 様々な悩みを抱えていませんか。ご自分で解決できなければ、相談してみるのも方法の一つですよ。
 
 
 
 
 
 
費用
保険診療
保険診療の費用
    
令和2年4月1日改定費用について
  
  一般歯科・小児・口腔外科は、ほとんどの治療に健康保険が適応になります。(例外もありますのでご相談ください)
    
歯科治療は保険点数によって決められており1点10円の計算になります。1円単位は四捨五入されます。
  
歯科保険点数は2年に1回大きく改正されます。
    
半年から1年の間で小さな改正が行われます。特に歯科用金属は相場の変動によって変化があります。
  
下記記載の数字は自己負担3割で計算されています。年齢や健康保険の種類によって、1~2割負担の場合もあります。
    
話題になっている治療法など科学的根拠に乏しいもの(3Mixなど)は、保険の適応ではありません。
    
マスコミ等で取り上げられるものが必ず正しいかどうか良くお考え下さい。
    
研究機関の意見や論文などから皆さんにわかりやすく説明させていただきます。
  
下記の項目は、たくさんある診療内容のほんの一部です。細分化された細かい点数を合計して計算しています。また、「およそ」「~」など書き込むことで数字を曖昧にしています。これは、詰め物で治す治療でもたくさんのパターンがあり、すべてを計算して表示することが不可能なためです。
医療費について、保険の仕組みについて一般の方の知らないことが多いです。疑問や質問などお気軽にご相談ください。
    
保険診療を行っている医療施設はすべてこのルールで診療しています。ですから、どこで治療しても同じ金額です。
  
| 初診料 | 261点 | およそ 780円 | 
| 再診料 | 53点 | およそ 160円 | 
| 歯科疾患管理料 | 100点 | およそ 300円 | 
| 110点 | およそ 330円 | |
| レントゲン撮影パノラマ(大きなレントゲン) | 402点 | およそ 1,210円 | 
| デンタル(小さなレントゲン) | 58点 | およそ 170円 | 
| 歯石をとる 歯石を取るにあたり、歯ぐきの検査を行います。また、一回で全部の歯石を取ることはできません。(歯の本数によって違います) | 50~200点 | およそ 150~600円 | 
| 歯石除去(2回に分けて行う場合の1回分) | 148点 | およそ 440円 | 
虫歯を治す
- ・歯の大きさによって金属の使用量が違うため、金額にバラツキがあります。
- ・前歯は保険で白く加工した歯を入れる事ができます。
- ・奥歯にも健康保険で白く加工した歯を入れることができます。ただし、様々な条件がありすべての症例に可能ではありません。
- ・虫歯の大きさや症状(痛みの有無)によって治療内容が変わってきます。
- ・近年は、審美性を重視しできるだけ白い詰め物で治療する方法が主流になりつつあります。
| 白い詰め物 コンポジットレジン(プラスチック) | およそ 1,100円 | |
| 金属の詰め物 部分的な物 | 1回目およそ    700円 2回目およそ 3,000円 | |
| 金属の被せ物 | 例)6番目の歯 | 1回目およそ 1,200円 2回目およそ 5,000円 | 
| 白い被せ物 (適応と条件があり、どの歯でも可能ではありません) | 例)5番目の歯 | 1回目およそ 2,800円 2回目およそ 5,200円 | 
| 前歯の被せ物(白く加工)金属+コンポジットレジン | 例)1番目の歯 | 1回目およそ 2,900円 2回目およそ 7,000円 | 
ブリッジ
歯が1~2本ない場合、両脇の歯を削り橋をかける方法です。
ブリッジは、歯の位置や大きさで金額が変わってきます。このため、すべてのパターンを計算することは困難なのでおよその金額を記載します。
| 奥歯が一本ない場合(数回に分けて行う治療) | 例)6番目の歯が無い場合 | 1~2回目  およそ  3,500円 2~3回目 およそ15,000円 | 
| 前歯が一本ない場合 | 例)2番目の歯が無い場合 | 1~2回目  およそ  7,000円 2~3回目 およそ20,000円 | 
部分入れ歯
入れ歯は、使用するバネや歯の種類によって金額が変わってきます。
    
そのため、すべてのパターンを計算することは不可能なのでおよその金額を記載します。
  
| 入れ歯の歯が8本以内の場合(数回に分けて行う治療) | 型取りから試適まで | およそ 2,000円 | 
| 完成時 | およそ 7,000円~ | |
| 入れ歯の歯が8本以内の場合(数回に分けて行う治療) | 型取りから試適まで | およそ 2,500円 | 
| 完成時 | およそ 8,000円~ | 
総入れ歯
特殊な型取り(筋形成・選択的加圧印象)を行うことで「あわない」「はずれやすい」などの現象が起こりにくく作ることが可能です。
    
もちろん健康保険で作れます。入れ歯安定剤に頼る前にご相談ください。
  
| 上か下のどちらか一方の場合(数回に分けて行う治療) | 型取りから試適まで | およそ 3,000円 | 
| 完成時 | およそ 9,000円 | 
自由診療
自費診療
ステインクリーニング
| 軽度の着色物(茶渋・ヤニなど)を重曹の微粉末を 吹き付けておとす | 3,300円(税込み) | 
ホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類があります。
| 初めての方 | 上下両方の場合 | 30,800円(税込み) | 
| 上下どちらかの場合 | 16,500円(税込み) | |
| あと戻り後 ※ジェルの購入は、当院でホワイトニングを行った方に限らせていただきます。ホームホワイトニングの場合は、ジェルの購入になります。 | ジェル4本分 | 11,000円(税込み) | 
| マウストレー再作成(破損した場合) | 上下再作製の場合 | 5,500円(税込み) | 
| 上下どちらかの場合 | 3,300円(税込み) | 
審美治療
| メタルボンドクラウン (金属の上にセラミックを焼き付けたもの) | 1本 110,000円(税込み) | 
オールセラミック(金属を使わないセラミック製)
| 被せるタイプ | 1本 110,000円(税込み) | 
| 部分的に被せるタイプ | 1本 88,000円(税込み)~ | 
ラミネートベニア(歯の表面に貼り付けるセラミック)
| 1本 | 110,000円(税込み) | 
ジルコニア冠(単色)
| 1本 | 77,000円(税込み) | 
ハイブリッド
| 被せるタイプ | 1本 66,000円(税込み)~ | 
| 部分的に被せるタイプ | 1本 55,000円(税込み)~ | 
ゴールド(白金加金)
| 被せるタイプ | 1本 88,000円(税込み)~ | 
| 部分的に被せるタイプ | 1本 77,000円(税込み)~ | 
入れ歯 (金属を多用した部分入れ歯や総入れ歯)
| 275,000円(税込み)~ | 
スウィングロックデンチャー
| 385,000円(税込み)~ | 
ノンメタルクラスプデンチャー
| 小さいもの(5歯まで) | 176,000円(税込み)~ | 
| 大きいもの(6歯以上) | 198,000円(税込み)~ | 
コーヌス アタッチメント
特殊な装置を組み込んだ入れ歯(歯の加工も行います)ご相談ください。
 
 
 
 
 
 
アクセス・お問合せ
医院について
| 名称 | 桜田歯科 | 
| 院長 | 桜田俊彦 | 
| 所在地 | 東京都北区田端3-3-12 | 
| TEL | 03-5834-1555 | 
| FAX | 03-3827-7215 | 
       
    
アクセス
JR田端・駒込駅より徒歩8分
      
南北線駒込駅より徒歩8分
      
都営バス本駒込四丁目より徒歩3分
      
都営バス動坂下・上田端より徒歩5分
    
診療時間
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 
| 14:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | ※ | 休 | 
※土曜の午後は14:00~17:00までとなっております。
お問い合わせ
 
 
 
 
 
 
事情があり悩んでいる方へ
身体的・精神的に様々な問題を抱えて悩んでいる
様々な事情があると思います。
      
身体的・精神的な様々な問題を抱えて、医師や歯科医師の治療を受けられない方がいらっしゃいます。
      
また、あまりにお口の状態が悪く歯科医が治してくれるか心配で悩む方もいらっしゃいます。
 
      
例を挙げれば、パニック症候群などの病で通院が困難な場合です。
      
予約をしたが、当日になって家から出ることができなくなってしまう・・・
      
来院したが、動機が治まらずに帰宅・・・
      
なかなか治療が進まないことや
      
キャンセルが多いことから、心苦しく思ってしまい通院をあきらめてしまう方もいます。
      
ご自分にとって、
      
不安を解消できるのか?
      
恐怖を克服できるのか?
      
通院先の先生に理解してもらえるだろうか?
      
治療ができるだろうか?
      
迷惑ではないだろうか?
      
苦手な食べ物は、その物を食べなければよいのですが、
病気やそれに伴う痛みは簡単に解決できません。
      
歯科医は沢山います。治療が可能な病院は必ずあるはずです。
まずは、相談してみましょう。 
      
 
     
     
     
   









